箱庭諸島スクリプト配布元
箱庭共通マップN開発元
共通マップ×帝国(三国戦) 説明書
共通マップ×帝国(三国戦) version3.4.0 変更日2021年9月3日
[
共通マップ×帝国(紅白戦) /
軍隊説明書 /
勝利へのアドバイス /
FAQ
]
勝利へのアドバイス
・軍隊モード有りの場合で、領土争いに勝ち抜くための有効な(かも知れない)情報です。
初心者だけでなく、上級者もよく読んでください。
・参加者全員のレベルの底上げがゲームの楽しくさせるという考えから、私の考えだけでなく
他の方の意見もかってにパクってどんどん充実させていくつもりです。
基本的ことだけど大事なこと
・何事も初めが肝心です。
最初は、多少無理してでも1マスでも多く領土を占領できるよう頑張りましょう!
領土の拡張と残りの資金と食料を気を配りつつ人口を増やし兵士の徴兵・・・と
序盤にやることは山ほどありますが、最初のスタートダッシュで生じる領土の差が
後々致命的な生産力の差になります。頑張りましょう。
・相手のやる気を見極めましょう。
コンピュータ相手ではなく、人間が相手です。
1位を目指して頑張る人もいれば、なんとなく始めた人もいます。
やるきがある人同士で潰し合うのは、非常に勿体ありません。
・食料について
このゲームでは、食料が無くなることは、敗北を意味します。
農場の開発を忘れないようにしましょう。
また、強大な国では食料消費も大きくなります。そこが弱点にもなりますので注意しましょう。
・国境沿いについて
国境沿いに平地をできるだけ無くすようにするのがコツです。(できれば、農場、工場、荒地も)
国境沿いは、兵站基地や、森、ミサイル基地、防壁で固めましょう。
また、平時でも兵数は最小限でいいので部隊で国境沿いを固めましょう。
・コアについて
共通マップ×帝国(三国戦)は「コアシステム」を導入しています。
・コアがなくなると無条件で無人化
・ミサイルで破壊されない・焦土撤退で消えない・怪獣に踏まれない
・自爆の周囲2HEXは無効、周囲1HEXでは消滅
・部隊の地形効果は3、部隊設置は出来ない、アイテム装備は可能
・領土割譲可能
・複数所持することが可能
・どの兵種でも1ターン以上待機されると占領される
このような仕様になっています
本来の共通マップでは敵国を無人化するまで延々と続きますが、
どんな強大な国でもコアさえ失われれば無条件で無人化扱いとなります。
占領するのは難しいですが、敵国を攻略する一つのポイントになるでしょう。
戦争での戦術とか
攻撃方法は、以下のようなものがあります。
どれが一番良いのかは、ご自身で判断してください。
・隣接する平地などに建設、荒地を整地
これは、戦争してなくてもできます。既に書いてあるように、容赦なく行うことが
肝心です。またこれで突出地を作り防衛施設自爆(自爆の建設費は3倍)という手もあります。
逆に建設を防ぐために、部隊で国境沿いを固めることも重要です。
・部隊での攻撃(戦争中)
これは、使いこなすのが難しいと思います。まずは攻撃することよりも
事前に兵站基地を1、2マス間隔に建設し防衛ラインを作ることが重要です。
防衛ラインに随時兵力を補充していけば防衛するだけなら、比較的簡単だと思います。
攻撃する場合は、前線に歩兵や装甲兵、後方に砲兵を設置するのが一般的です。
・海から部隊を上陸させる(戦争中)
海兵・空兵・戦闘艦を駆使して手薄になりやすい海側から攻め込みます。
しかし、兵の補充が出来ない、少ない兵で上陸を阻止される、海兵での占領は時間がかかる
等があり、上陸よりは敵部隊の兵力分散の目的で使うことが多いです。
スパイセットを持っている場合は、海兵に装備させると上陸まで気付かれないため、
1部隊のみでも強力な奇襲攻撃として使うことが出来ます。
・防衛施設自爆攻撃(戦争してなくてもできます)
基本的な使われ方は、敵領土に大きく突出した所などで防衛施設を作って自爆させ
敵国に被害を与えるというものです。
防衛ラインを縮小させ時間を稼いだり、戦線を乱れさせ相手のミスを誘うといった技もあります。
自爆(追加建設)は、さらに建設費の3倍必要です。
(平地に150億円の防衛施設を建設して自爆させる場合、建設費150億、自爆450億、計600億必要)
むやみに使うと自滅しますので、自国へのダメージと敵国へのダメージを天秤に賭けて
よく考えて使ってください。
自爆時、他国に隣接してる場合は座標が出ますが、隣接してない場合は(?, ?)となり位置がわかりません。
逆に言えば周囲2HEXの被害しか届かないため、あまり脅威に感じる必要はないでしょう。
・ミサイル攻撃(戦争中)
事前に準備したり戦争中に国境沿いを固めつつ配備して
目標座標に何発か撃てるならば、効果を見込めると思います。
敵防衛ライン上へ攻撃する砲撃的な使い方と
後背地の都市、工場、農場などを攻撃する戦略爆撃的な使い方になると思います。
どちらにしても、相手に嫌がれるように撃ちましょう。
・ミサイル誤差攻撃
戦争していない国へミサイル攻撃することはできませんが、近くに中立地帯や戦争中の国があれば
ミサイルの誤差を利用し戦争していない国へ攻撃することも可能です。
その荒地を整地して、領土を確保していくことも可能です。
戦争中でなくても・・・
戦争中でないとできないことは、直接ミサイル攻撃をする、兵を侵入させることの2つです。
戦争中でない相手の荒地、平地以外の土地を奪う手口は色々あります。
1.相手の土地を5マス以上囲む(部隊がいない場合)
2.別の国や、海などの中立地点にミサイルを撃ちこんで、
流れ弾で、荒地になった隣接地点を整地し、奪う。
3.隣接する他国の農場、工場を増設し奪う。
4.防衛施設を自爆させ、荒地になった隣接地点を整地し、奪う。
※他国を整地したり、増設したりで奪ったら、再び相手に取り返させないように
すばやく自分の兵を配置しておく事が大切です。
観光者通信や開発ログについて
観光者通信でのやり取りで相手のいろんな情報を集められます。
とりあえず挨拶など書き込んでみて返事の文面やその応答の速さなどで
性格・更新間隔などをつかめることがあります。
最初に挨拶しとけば、強い国とも友好関係を結べるかも知れません。
たかが観光者通信と思わずに、発言1つ1つに気を配りましょう。
開発ログについても同様です。
開発の仕方で相手の力量・性格などを読みましょう。
のほほーんと農場や工場を整備してたり放置してる国はカモです。
防衛施設の位置情報とかは、通常建設してもわからないのですが
領土を奪ったときなどはわかるので位置はもらさずメモって置きましょう。
観光者通信一覧を見ると、新しい書き込み(12ターン)以内の書き込みは色が変わります。
こまめに確認して、どこの国の外交が活発か確認しておきましょう。
フレーム作成