二次元箱庭諸島 マニュアル
        二次元箱庭諸島とは?
        
        元祖箱庭諸島2の基本ルールはそのままに、やりこみ要素などを色々と追加した平和系箱庭諸島です。
        大半のブラウザ箱庭諸島はUI/UXが古いですが、当サイトでは現代のゲームアプリに負けないよう時々改造を頑張っています。
        またここを軸に他箱庭を展開しているため、島を持っておくとより他のイベント箱庭を楽しめるようになります。
        
        
        基本事項
        
        ・戦争について
        この箱庭諸島は平和系です。奇襲や集団攻撃等の戦争行為は禁止です。
        ただし、双方が同意をしての戦争については可能とします。
        
        ・重複登録について
        原則禁止です。発見した場合は調査の末、トップページにて該当の島を公開等の処分を行います。
        公開された島に対しては自由に攻撃を可能とします。(資金繰りによる放棄で対処となります)
        
        ・島の共有について
        基本禁止です。
        しばらく島を管理できず、他の方に一時預かりしてほしいなどの場合はその限りではありませんので、
        管理人へ期間を事前申請していただければ可能です。
        ※管理人が気づいてない場合は未申請と同扱いになりますので、必ず返答しているかを確認してから受け渡しをお願いします。
        事前申請以外の島については調査し、改善が見られない場合は重複登録同様の処分を行います。
        
        ・プレイ環境について
        スマホ対応による大改修によりシステムがようやく平成末期程度まで追いつきましたが、
        その代償としてプレイ環境がより厳しくなるものもございます。
        一度は以下に目を通していただき、ご了承をお願い致します。
        
            ・管理コスト削減のため、
Internet Explorerは使用不可となります。
            ・文字コードがUTF-8となり絵文字が使用可能になりました。が、
絵文字に関する対応困難な不具合が発生した場合は使用禁止にさせていただきます。
            ・2022年4月より個人情報保護法が改正されましたが、今後GDPRやCCPAなどに習って端末情報などの取り扱いがさらに厳しくなる可能性があります。
             事前に対応するためcookieの同意ポップアップを導入しておりますのでご了承ください。
             またお手数ですが一度は
プライバシーポリシーをご一読ください。
        
        その他意図的な荒らし、マナーを守らない、不正行為、アカウント売買などNG行為があった場合は都度判断して処分を行います。
        ルールを守り、他島との交流を楽しんだり賞の獲得を目指したりしてのんびり遊びましょう!
        
        
        独自機能の説明
        
        二次元箱庭諸島にしかない仕様の説明をまとめています。
        以下の内容は一切考慮せずに遊んでも他サイトの箱庭諸島2と同程度のプレイは可能です。
        よりもっと二次元箱庭諸島をやりこんでみたい方は是非ご一読ください。
        あえて詳しい説明をしていないものもありますのでご自身の目で確かめてみてください。
        
        【独自pt「Tuin」】
        二次元箱庭諸島では資金、食料とは別に貯められる独自pt「Tuin」(トイン)が存在します。
        これは二次元箱庭諸島を中心に、当サイトにご参加頂いている方のプレイに応じてptが獲得できるものです。
        
        ・獲得方法
        
        1.100ターンを迎える
         100ターン毎に全島必ず10ptが付与されます。
        2.賞を獲得する
         ターン杯、周年記念アイコン、繁栄賞などの賞を獲得するとptを獲得出来ます。
         ※初種類の怪獣討伐アイコンは除きます
        3.二次元ゲイム箱庭諸島で開催している他のイベント箱庭で優勝等をする
         定期的に開催している他の箱庭諸島のイベントで参加し、優勝などをするとptを獲得できます。
         ※2021年5月30日時点では自由系箱庭(仮)、海戦(仮)以外は対応済み
        4.ミッションを達成する
         時々開かれるミッション報酬に設定している場合があります。
         ミッションを達成して報酬を受け取ると獲得できます。
        5.不具合報告のお礼・お詫び等
         管理人(RED)へ不具合報告やゲームの感想等を言っていただくと、管理人の塩梅でお礼のptを付与させていただきます。
         また管理側の不備等があった場合、お詫びとしてptを付与することもございます。
         場所は問いません。wikiやdiscord、Twitter等でお気軽にご報告ください。
         ※二次元ゲイム箱庭諸島管理下にある全てが対象です。
        
         3.のpt獲得方法についての補足
         イベント箱庭で優勝などを達成したあと、イベント箱庭の開発画面に入るとTuin申請が出来るフォームが表示されます。
         Tuin申請フォームに二次元箱庭諸島で所有している島ID、パスワードを入力して申請する形式となります。
         正しく申請が実行されていると、二次元箱庭諸島の開発画面に受け取りフォームが表示されます。
         受け取りフォームにイベント箱庭で申請した島のパスワードを入力し、あっていればTuinを獲得することが出来ます。
         ※申請はイベント箱庭の島1つにつき1回です。
         ※二次元箱庭諸島やらないからと他人にパスワードを渡して申請させた場合、受け取った島はptを全て没収致します。
         ※イベント箱庭で優勝などをしてから二次元箱庭諸島に島を作成しても申請は可能です。
         ※Tuin申請フォームは次開催のリセットが行われるまで表示されます。殿堂ページからは行えません。
         ※受け取りフォームが表示される有効期限は申請成功時から10分です。
          間に合わなかった場合は再度Tuin申請フォームから申請をやり直してください。
        
        ・利用方法
         チュートリアルミッションを最後まで終了させると、「Tuin専用計画一覧」からコマンドを実行出来るようになります。
         コマンドによって数量(効果量)、発動ターンを設定します。使用するptは各コマンドの種類、数量(効果量)、ターン数によって変化します。
         一部数量(効果量)、ターン数を変更しても必要ptが変化しない場合がありますが、計算上仕様になります。
         各コマンドの詳細については非常に長くなるためここでは触れません。実際にコマンドを選択して説明をご確認ください。
         実行できる計画には2種類あります。
        
            1.キャンペーンコマンド
             定期的に開かれるキャンペーンや、地形の上限一時拡張などを好きなタイミングで発動できます。
             コマンドを使用したタイミングで開始され、次のターンから恩恵を受けることが出来ます。
             ターン更新間際での実行は気をつけて行いましょう。
             キャンペーンコマンドの継続ターン数が減少するタイミングは、全てのターン処理の最後に行います(プレゼントより後に処理されます)
             キャンペーンコマンドを実行すると、効果が切れるまで同じキャンペーンコマンドは使用できませんのでご注意ください。
             キャンペーン機能とキャンペーンコマンドが重複した場合、効果は乗算します。
             例:高速コマンドの価格が半額、キャンペーンコマンドで高速コマンドの価格を半額に設定して実行した場合、75%割引される
            2.特殊コマンド
             特定範囲内に噴火をさせるなど、地形に直接変化を与える事ができます。
             コマンドを使用したタイミングで即実行されます。ターン更新まで待つ必要はありません。
             特殊コマンドで実行されたログは色が変化して表示されます。
             コマンド実行時に失敗した場合はptは消費されません。
        
        ・獲得pt
         - 100ターン杯獲得者は30pt(1000ターン杯は300pt、10000ターン杯は3000pt)
         - 各賞は5ptから賞別に獲得可能なptを個別設定
         ※イベント箱庭で獲得できるptは各イベント箱庭のマニュアル等をご確認ください。
        
        【ミッション】
        与えられた課題を達成すると報酬を得ることが出来ます。
        ミッションが存在する場合はボタンが表示され、達成しているミッションがあるとチェックマークが付きます。
        ミッションの種類は主に以下の3種類があります。
        ・通常ミッション
        ・チュートリアルミッション
        ・隠しミッション
        隠しミッション以外はミッションをスキップすることも可能です。
        ただし一度スキップしたミッションは再度復活させることは出来ません。
        受取期限があるミッションもあるので注意しましょう。
        一度でも達成条件を満たすことができれば、その後達成条件を満たさなくなっても達成状態は維持されます。
        ミッションは複数続くことがあり、ミッション報酬を受け取ると次のミッションが表示されます。
        隠しミッション以外は表示されたタイミングから達成条件の判定が開始されます。
        
        【称号】
        
        称号は新規賞とは別軸のやりこみ要素です。
        地道にやってると取れるものから自力で取れないもの、狙っていかないと取れないものまで様々です。
        なお達成した場合はミッション一覧から受け取ることが出来ます。受け取ると称号とTuin10ptが付与されます。
        称号は開発画面で選択することができ、コメントの上部に小さく見せびらかすことが出来ます。
        また島の観光からも獲得称号一覧を確認できます。知らない名前を見つけたら聞くのもいいかもしれません。
        なお現時点(2025年05月26日)では74個あります。後から追加される場合がありますのでご了承ください。
        
        【キャンペーン機能】
        周年キャンペーンを中心に、現在は一定時期にキャンペーンが行われます。
        コマンド価格の割引、災害発生率減少などなど…色々お得になるものがあり、また時期によって微妙にその内容は異なります。
        また島登録時の初期資金、初期食料増加キャンペーンもありますので、
        参加するか迷っている方はそちらが開催されるまで待つの手です。
        なお不定期なキャンペーンが開催される場合もあります。
        
        【隠し怪獣】
        究極を超える人口の島にだけ現れるようです。
        他の怪獣にはない特徴を持っており、倒すのも一苦労と言われています。
        
        【黄金碑追加】
        見た目は金色の記念碑ですが、受けられる恩恵は異なります。
        ・黄金碑に黄金碑建造を行うとLvが上がります。
        ・災害処理終了後に最大「Lv×5億円」の収益を得る事ができます(Lv10の時は最大50億円)
         2つ以上建てている場合は各黄金碑のLvを合計し、最大「Lv×5億円」の収益を受け取ります。
        ・黄金碑に記念碑建造をしても飛ばすことは出来ません。
        ・怪獣に踏まれます。火災を防ぐ、台風に飛ばされにくくする効果はありません。
        
        【新規賞を追加】
        ターン杯は100毎の他に、1000、10000を追加しています。
        賞は基本の繁栄賞、平和賞、災難賞の他に、独自の賞を追加しています。
        是非色んな賞を獲得してみてください。
        また独自の賞を含めて究極賞上にもう一つ賞を追加しています。
        やり込みたい方はそちらも獲得を狙ってみるといいでしょう。先に言っておきますがそう簡単には取れません。
        
        【プレゼント機能】
        島から島へのプレゼントではなく、運営側から資金や食料を送る際に使用している機能です。
        アンケートに答えていただいたり、記念日などに島へログインすると即時に受け取ることが出来ます。
        受け取ったターン中は上限を超えた資金や食料を所持することが可能ですが、
        次のターンには超過切り捨てにより捨てられますのでご注意ください(食料超過分は変わらず資金に変換されます)
        
        
        細かい改造点
        
        開発画面は他の箱庭諸島に慣れている方はしばらく不便に感じるかもしれませんがご了承ください。
        ここでは二次元箱庭諸島にあるわかりづらい機能を説明します。辞書的な感じでご活用いただければと思います。
        
        ・一括地ならしと地ならし自動入力の違い
         一つのコマンドで済むか、一つずつ入力するかの違いのみです。
         30マス以上一気に地ならししたい場合は一括地ならしでのみ出来ることになります。
        
        ・開発メニューの「優先」
         そのマスに使用できる適したコマンドを表示しています。
         例えば荒地を押すと「整地」「地ならし」「掘削」を選択できます。
         また入力済みのコマンドも考慮しており、連続して適したコマンドを表示してくれます。
         高速コマンドについては頻繁に使用しない、また表示量が多くなるため非表示にしています。
        
        ・入力済みコマンドの便利機能
         入力済みのコマンドの[+]をクリックするとそのコマンドの数量を変更することが出来ます。
         コマンドの左側をドラッグ&ドロップ、またはスワイプをすると直接コマンドの位置を入れ替えることが出来ます。
        
        ・コマンド操作「以下全消」
         自動入力コマンドの「全計画を白紙撤回」がなくなった代わりに「以下全消」を追加しました。
         現在選択している計画Noから下の計画を全て白紙にします。
        
        ・コマンド操作「計画履歴」
         入力済み計画一覧の状態を最大20回分まで遡れます。
         過去の計画一覧表示中にコマンド入力などをした場合、現在以降の計画履歴は消去されます。
         また開発画面を抜けると計画履歴は全て消去されます。
        
        ・拡張フィルタ
         スマホでもPCと同等の機能を使用可能とするため、別途フィルタを追加しました。
         スマホでは地形クリック時、PCは地形にマウスカーソルを乗せた時に白い枠内に情報が表示されます。
         「各地系の数量表示」にすると、10000人都市なら"100"、20000本の森なら"200"、50000人の農場なら"50"と表示されます。
         数値の表示方法に若干ばらつきはありますが、最小単位で考えると理解しやすいです。(町系は最小100人、農場規模は最小2000人ずつ増加など)
         「各地系の入力済み計画番号表示」にすると、そのマスに入力されている計画のみが表示されます。
         表示されるコマンド数やコマンド名は実行する目標の島も考慮しています。
        
        ・マーキング
         マーキングタブを表示した状態で地図をクリックすると、任意の色の斜線でマーキングできます。
         範囲は"誤差"です。0Hexなら1マス、1Hexならそのマスと周囲1マスをマーキングできます。
         入力済みコマンドの座標をマーキング
         入力済みの特定コマンドを参照して、一括でマーキングする機能です。
         もれなくコマンドを入力したか等を使用する際に効果を発揮します。
         マーキング重複時の色変化をON/OFFでき、ONの場合は座標被りなどに使用できます。
        
        ・マップコード
         マップコードを表示すると疑似マップ作成ツール用のコードが自動で生成されます。
         マーキングした箇所も含めてコード内に含まれています。
        
        ・目標の島切り替えたら自分の島じゃなくなった
         目標の島を変更すると、新しいウィンドウは表示されず、そのまま相手の島に表示に切り替わります。
         地形をクリックすると相手の島に実行可能なコマンドのみが表示されます。
         また切り替わった際にマップ直下に近況タブが追加され、相手の島の近況が表示されます。
         [自島]を押すとすぐ戻ることができ、"目標の島表示"を"目標の島変更"にすると、表示を切り替えずにコマンドを入力することができます。
        
        ・森、都市、黄金碑の右下にある小さな☆
         森は16000~20000本、都市は20000人にのみ☆が付きます。
         黄金碑はLv15以上で1つ、Lv30以上で2つ、Lv50以上で3つ付きます。
         なおミサイル基地、海底基地はLv2以上で☆ではなく数字が表示されます。
        
        ・森、都市、工場、農場、採掘場がいつもの見た目と違う
         Tuin専用計画一覧より上限拡張のコマンドを使用した時、
         森は20100本以上、都市は20100人以上、農場は50100人以上、工場は100100人以上、採掘場は200100人以上
         になると、見た目が変化します。
         森や都市についていた☆はこの見た目の変化とともに表示されなくなります。
         なお20100人以上の都市のみ以下の耐性が追加されます。
         ・その都市から怪獣が出現しない
         ・地震・津波・噴火・火災の被害を受けた時のみ、荒地にはならず一度20000人に規模が減少する
        
        ・観光者通信のコメントの背景色が一部違う
         新しい書き込みから12ターン以内は背景に色が付きます。
        
        ・計画送信したら画面上側になんか出てきた
         計画送信、コメント更新、島名変更、観光者通信、Tuin申請受け取り、ミッション、Tuinのキャンペーンコマンド
         については画面遷移無し(非同期通信)で実行できるようになりました。
         それらを実行した場合は上からポップアップが表示されます。
         なお緑色のポップアップが出た場合は成功、紫色のポップアップが出た場合は失敗を意味しています。
        
        ・その他細かいもの
        - 誘致活動は数量指定可能です。
        - 観光画面でマスをタップ、またはマウスカーソルを乗せるとそのマスの情報が表示されます。
        - 諸島の状況で表示されている繁栄賞などの賞は一番高いランクのもののみ表示されます。
        - 賞をクリックすると獲得している賞の名前が表示されます
        - 災難賞などの賞は、下位賞を獲得していなくても上位賞の条件を満たしていれば1ターンにまとめて獲得可能です。
        
        
        過去の更新履歴